「わ~美しか~」と心の花で制作した桜の花も満開になりました。今年の外出としてのお花見見学は、ご存じの通り”新型コロナウィルス”の影響で自粛しセンター内でお花見気分を味わいました。お花を嫌う人はなかなかいませんよね。ご利用者の笑顔は満開です。


この度の新型コロナウィルスにて命を落とされた方々の
ご冥福と罹患されている方々のご回復・収束を願うばかりです。心の花でも予防のために手作りマスクを作りました。


センター内でも入念なバイタル測定やうがい・手洗い励行と3密(密接・密閉・密着)を避けるよう心掛けています。
そのような状況の中でデイでの生活の一部をご覧ください。脳トレを行ったときにご利用者の皆様が好きな食べ物と野菜の種類を尋ねてみました。
好きな食べ物・・・からいも、団子汁、ぼた餅
野菜の種類・・・・きゅうり、大根、人参などなど。
これらの声をヒントに、今年はからいもときゅうりの苗植えをご利用者と一緒に行いました。
①畑を耕し②マルチを張り③苗を特殊な棒を使って入れ込み④からいも畑の完成です!!




鍬使いが下手なへっぴり腰の職員。鍬を使っての畑の耕し方やきゅうりの支柱の高さやひもの張り方も教わりました。
ご利用者と一丸となって菜園を作ることができ、野菜に対する愛情と汗が輝いて見えました。収穫が楽しみです。
これは何を作っているのかわかりますか?その通り!今回心の花で3代目となる「お風呂場の台」です。
ナフコへ行き①木材とペンキを買い②木材を研磨剤で磨き③木ねじを使って組み立て④塗装及び乾燥


リラクゼーションの場である手作りの洗い台は愛着がわきますね。
今回、一部の様子しかお伝え出来ませんでしたが、毎日ご利用者と楽しく過ごさせていただく中で、お一人おひとりの笑顔に癒され励まされます。深く感謝いたします。
最後にご利用者のとびきりの笑顔の一コマをご覧くださいますとともに来月もブログを楽しみにお待ちくださいね~。




担当:藤末