1.新元号「令和」
平成~令和へと新時代が到来し1ヶ月が経ちました。
さっそくご利用者の皆さまと卓上カレンダーを作って
みました。日付を塗ったり、のり付けしたり、装飾
したり・・・。完成後は毎朝ご利用者様と声を揃えて
日付けの確認をしています。
2.カレンダーに表示してある「5月5日」この日は
何の日?そう「端午の節句」です。
今年は元号が変わるという事もあり10連休でした。
頭にしょうぶを巻いたり、しょうぶ湯でくつろがれたり
でした。


3.春夏秋冬の中で一番快適な5月。色とりどりのバラ色と若葉(新緑)の美しさ。そよそよ吹く風の中バラ見学に出かけました。体全体で”バラ”を味わいました。





4.散歩がてらに小学校にも行きました。?年前の懐かしい思い出が蘇ってきました。


5.ボードに書いてある数字を一瞬だけ見て覚えていただき答えていく脳トレを、集中力の高い皆さんは真剣そのもので答えていかれました。準備するスタッフは追いつかないほどでした。


6.地域密着である心の花は、今日まで地域の方々のご支援とご理解のおかげであると感謝しております。今月も地域の方々の除草作業によりこんなに美しくなりました。


また、ご利用者おひとりお一人、今までの人生で培ってこられた人生経験をもとにデイサービスの生活を通して開花されている事に気づかされます。農作業が得意な方が庭できゅうりを栽培していただき、その成長がみごとに実りました。
植物も人間も命ある限り毎日を大切にと物語っているように思います。
これから”ムシムシ””じめじめ”といや~な梅雨時期を迎えます。十分に転倒や怪我に気をつけていきたいと思います。
担当:藤末